世界は私たちの家です。持続可能性、環境、未来。

グラノーロ・デディカートの短距離かつ認証された供給チェーン契約は、アッティリオ・マストロマウロ・グラノーロ株式会社が長年にわたって推進している価値体系の中心であり、1998年にグラノーロ・ビオという有機ラインが誕生した時から続いています。

近年、グラノーロは国連の2030アジェンダに定められたポイントに沿って、エコロジカル・トランジションのプロセスを加速させています。
エネルギー消費の多い食品業界で活動しているという認識は、同社に環境、雇用、経済の分野での解決策の開発を促しました。
イタリアで有機農業からのパスタ生産の先駆者であるグラノーロ製麺所は、特にプーリア州の農家との協力を強化することで、持続可能なアプローチを確立し、地域の生産者や供給業者との相乗効果を高め、現在ではそれらの農家が企業プロセスの重要な一部となっています。

私たちの取り組みの数値

0 %

内部トリコジェネレーション設備によるエネルギーの自社生産

0 %

太陽光発電設備によるエネルギーの自社生産(設置中)

0 %

水の消費削減

0 %

太陽光発電設備によるエネルギーの自社生産(設置中)

0 %

トリコジェネレーターによる熱エネルギー

0

プーリア州の農業企業

0 %

グラノーロ・デディカートの短距離かつ認証された供給チェーンからの戦略的な原材料

0 %

再生可能エネルギー

0 %

紙で完全にリサイクル可能なパッケージ

0 %

プラスチック包装の削減

0 %

段ボール包装の削減

食の持続可能性

デディカートの供給チェーン契約により、100%プーリア産のパスタが誕生しました。このパスタは、カピタナータ、スバッペニーノ、ガルガーノ地域で栽培されたデュラム小麦を使用し、モリノ・デ・ヴィータで製粉され、フォッジャの2つの協同組合により保管され、その後コラート(バーリ)のグラノーロ製麺所で加工されます。

グラノーロ・デディカートのような短距離供給チェーンは、環境への影響を減少させ、地域経済を支援するとともに、長距離輸送の制限によって汚染物質の排出を削減します。

最後に、プーリア産の小麦のみを使用することで、DNVから22005:2008認証を取得し、全生産チェーンのトレーサビリティが保証されました。また、同じくDNVは、グラノーロ・デディカートをグリホサートを含まない、すなわち健康に害を及ぼす可能性のある汚染物質や危険な物質を含まない製品として認証しました。

Mano che sfiora delicatamente le spighe in un campo dorato al tramonto, simbolo di connessione con la natura

環境の持続可能性

Panorama rurale con campi coltivati e colline ondulate sotto un cielo azzurro con nuvole bianche, racchiuso in un riquadro circolare. L'immagine comunica un forte legame con la natura e il territorio

グラノーロの目標は、革新を通じて毎年自社のカーボンフットプリントを削減することであり、革新は過去から現在に至るまで製麺所の価値の柱の一つです。同社が使用するエネルギーは、再生可能エネルギーの使用割合が46%の供給業者から供給されています。さらに、2020年から2022年の3年間で、グラノーロ製麺所はトリコジェネレーション設備の導入により消費量を13.6%削減しました。この設備は今後、製麺所の総エネルギー需要の60%を供給する予定です。最終的に、このトリコジェネレーターは熱エネルギーの20%と冷却エネルギーの100%を供給します。また、現在トリコジェネレーターでカバーできていない残りのエネルギー需要(40%)を満たすため、太陽光発電設備の設置に向けた持続可能性調査が終了しました。
グラノーロ・デディカートのパッケージに関して、同社はCO2排出量を削減するために、FSC認証を受けたリサイクル可能なアティセルカ501紙を使用することを選びました。現在、パッケージは100%紙でリサイクル可能です。

社会的持続可能性

グラノーロ・デディカートは、経済的およびノウハウの面でプーリアの農業を支援する供給チェーン契約です。経済的には、供給チェーンに参加する340の農業企業は、グラノーロ製麺所にデュラム小麦の販売を頼りにでき、より高品質な小麦の生産に対して製麺所からの報酬を享受しています。
さらに、製品の革新は、生産能力が需要を上回る市場で競争力を維持するための重要な要素です。したがって、製麺所にとって、そして供給チェーンの農家にとって、製品や企業プロセスを革新し、更新することは、品質を保証し、顧客のニーズを満たすために不可欠であり、競合他社との差別化を図り、競争優位を得るための鍵となります。最近では、グラノーロはフォッジャのC.R.E.A.と協力し、新しいデュラム小麦の品種を開発するため、研究博士課程の支援を行い、この目標の達成を目指しています。

Primo piano di una mano che accarezza delicatamente le spighe di grano in un campo, simbolo del legame con la terra e della qualità delle materie prime Granoro
CARRELLO
  • No products in the cart.
logo granoro
AGGIORNAMENTO DEL 23/09/2025
Revoca notifica di allerta e ritiro Passata di Datterini a marchio GRANORO DEDICATO

Pastificio Granoro informa i propri consumatori e lettori che, a seguito delle verifiche e degli accertamenti effettuati dagli organi competenti, è stata revocata la notifica di allerta e il provvedimento di ritiro riguardante la Passata di datterini a marchio GRANORO DEDICATO (lotto M214) con termine minimo di conservazione (TMC) 31/12/2026.

La revoca è stata disposta dalla Regione Puglia (nello specifico dal Dipartimento promozione della salute e del benessere anuimale), che ha confermato l’assenza di criticità dopo gli approfonditi controlli effettuati.

Il nostro impegno per la qualità

Granoro ribadisce il proprio impegno costante nel garantire la sicurezza, la qualità e la tracciabilità dei propri prodotti, valori che da sempre rappresentano la nostra identità e la nostra missione quotidiana.

Si allega provvedimento di revoca notifica di allerta e ritiro Passata di Pomodorini Lotto LM214 – TMC 31/12/2026

AGGIORNAMENTO ALLERTA DEL 06/08/2025

Granoro informa che “In data 04 agosto 2025, presso il Dipartimento Provinciale di Bari dell’ARPA PUGLIA, si è tenuto l’esame ufficiale del reperto oggetto di segnalazione e di campioni rappresentativi del medesimo lotto, acquisiti nel corso delle verifiche svolte in collaborazione con le autorità competenti.
L’esame ha consentito di accertare quanto segue:

  • all’interno dei campioni analizzati non è stato rinvenuto alcun corpo estraneo alla passata di datterini;
  • la bottiglia oggetto della segnalazione si presentava già aperta al momento dell’esame e conteneva un frammento vitreo che, per forma, spessore e tipologia di zigrinatura di fondo, è risultato non compatibile con il contenitore originario del prodotto Granoro;
  • gli elementi riscontrati fanno ragionevolmente escludere un’origine produttiva del frammento vetroso rinvenuto e non evidenziano difetti riconducibili alla nostra filiera produttiva o ai materiali utilizzati.”
richiamo precauzionale Passata di DATTERINI GRANORO lotto m214 scadenza 31/12/2026
possibile presenza corpo estraneo.
Invito Granoro per il Cibus 2024, padiglione 05 stand M 016
0